History

ライト・グリーン・ラベル 1966〜1967

1966年10月に、国産のデザイン初のYAMAHA FG-150(オリジナル・フォークボディ)と、
FG-180(トラッド・ウェスタンボディ)の2機種が発表。

ボディ内部にライト・グリーンカラーのラベルが貼られていたので、
ライト・グリーンラベルと呼ばれた。

ヘッドのロゴは「YAMAHA」の文字が横書きに平体ロゴ
(エクステンド、もしくはスクエア)と呼ばれる
四角い字体で記され、釣り鐘型のロッドカバーを使用。

ペグはしっかりとメッキ処理された肉厚タイプのオープンタイプ。

 

指板のポジションマークは5ミリドットで、
エンドピンはカバ材の木製のものが使用された。

現在確認されているライト・グリーンラベルのシリアルは、
49XXXX〜62XXXXとのこと。

 

Sample01 : FG-150 S/No,559XXX 8th.Nov.1966

FG-150 S/No,559XXXの個体スペックは、
YAMAHA平型(スクエア)ロゴ、釣り鐘型ロッドカバー、
カバ材の木製エンドピンとなっております。

印象として、内部の塗装がことのほかしっかりされている気がします。

Sample02 : FG-150 S/No,569XXX 30th.Nov.1966

FG-150 S/No569XXXの個体スペックは上記と同じ。
この個体は前オーナー様がフレット交換されている様子です。

とても良く響くギターです。

Sample03 : FG-150 S/No,593XXX 5th.Jan.1967

FG-150 S/No593XXXの個体スペックも上記と同じです。

追記:プロトタイプ?

実はFG-150のプロトタイプと思われる個体も存在する。
本体の形状はライト・グリーンラベルそのままなのだが、
F-90というライト・グリーンカラーのラベルが貼られていたという、、、。

 

関連記事

  1. 最初期赤ラベル 1968
  2. 赤ラベル 1968年〜1972年

Language

Guitar Samples

  1. FG-150 S/No,559XXX

  2. FG-150 S/No,569XXX

  3. FG-150 S/No,593XXX

  4. FG-150 S/No,599XXX

  5. FG-150 S/No,611XXX

  6. FG-150 S/No,613XXX

  7. FG-150 S/No,642XXX

  8. FG-150 S/No,803XXX

  9. FG-150 S/No.892XXX

  10. FG-150 S/No,899XXX

  11. FG-150 S/No,979XXX

FG-150 仕様 -spec-

歴史 -History-

PAGE TOP